本会の活動

   これまでの活動内容


2009(平成21)年度

1.第16回常任理事会
日時 2009年4月26日(日) 13:00~15:30
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
議事 ○第4期役員選挙および選挙管理委員について
○第10回大会開催要領について
○各種委員会報告
○支部活動報告
○予算関係報告
○その他
確認 ○第3期役員選挙は選挙管理委員が関東地区から選ばれ開票は千葉大学で行ったため、第4期役員選挙では選挙管理委員を関西で選出し大阪または兵庫で開票作業を行うことが了承された。
○第10回大会は、兵庫教育大学 教授 新井肇を大会実行委員長とし、兵庫教育大学および関西地区研究会(近畿支部)が大会実行委員として大会を運営することが確認された。
○支部活動報告では、各支部の昨年度の活動状況ならびに今年度の活動予定について報告された。
○会計監査報告では、4月11日に2008年度会計報告書に基づき、土田雄一ならびに天井勝海の両氏によって監査が実施され、適正な会計処理が行われていることが確認されたことが報告された。


2.機関誌編集委員会
日時 2009年4月26日(日) 15:30~17:30
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第8号の編集について
*査読スケジュールの確認 *特集題の決定等 *その他


3.機関誌編集委員会
日時 2009年6月21日(日) 13:00~17:00
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第8号の編集について
*第一次査読結果の審議 *特集執筆依頼状況 *その他


4.年次大会(第10回大会)
日時 2009年11月7日(土)・8日(日)
会場 兵庫県私学会館
  〒650-0012 神戸市中央区北長狭通4丁目3-13
日程 〔11月7日〕
10:00
フォーラムⅠ
 ○テーマ:家庭に働きかける生徒指導-SSW、児童相談所との連携
 ○発表者:金澤 ますみ(大阪府SSW)
      木村 佳恵(兵庫県SSW)
      伊部 加代(滋賀県教育委員会)
 ○助言者:前橋 信明(関西学院大学)

フォーラムⅡ
 ○テーマ:いじめ問題-発達段階に応じた未然防止-
 ○発表者:近藤 弘美(三重県いなべ市立立山郷小学校)
      大畑 祐司(岐阜県岐阜市立岐北中学校)
      村上 慶光(兵庫県立夢前高等学校)
 ○助言者:森田 洋司(大阪樟蔭女子大学)

ワークショップⅠ
 ○テーマ:暴力行為の予防に向けて-アンガーマネジメントプログラム-
 ○講 師:嘉ノ海 仁士(たつの市教育委員会)
      松本 剛(兵庫教育大学)

研修会Ⅰ
 ○テーマ:学校における自殺予防(学校心理士ポイントA)
 ○講 師:新井 肇(兵庫教育大学)

12:00
理事会
 <報告事項>
  ○選挙結果について
  ○2008年度会計報告について
  ○2008年度年次大会収支決算報告について
  ○入会状況について
  ○各支部の活動状況について
  ○その他
 <審議事項>
  ○会員資格の明確化のための会則の改訂等について
  ○名誉会員について
  ○監事について
  ○2010年度会計予算(案)について
  ○2009年度予算の追加計上について
  ○第11回大会開催要領・開催校について
  ○その他
   ※第11回大会の詳細については今後常任理事会で検討することとし、各報告・議題とも了解された

13:00
第10回総会
 <報告事項>
  ○選挙結果について
  ○2008年度会計報告について
  ○2008年度年次大会収支決算報告について
  ○入会状況について
  ○各支部の活動状況について
  ○その他
 <審議事項>
  ○会員資格の明確化のための会則の改訂等について
  ○名誉会員について
  ○監事について
  ○2010年度会計予算(案)について
  ○2009年度予算の追加計上について
  ○第11回大会開催要領・開催校について
  ○その他
   ※第11回大会の詳細については今後常任理事会で検討することとし、各報告・議題とも了解された

13:30
パネルディスカッション
 ○テーマ:生徒指導のターニングポイント-今、そしてこれから
 ○登壇者:コーディネイター:森田 洋司(大阪樟蔭女子大学)
      パネリスト   :上杉 賢士(千葉大学)
               滝 充(国立教育政策研究所)

15:30
公開シンポジウム
 ○テーマ:学力向上と生徒指導
 ○登壇者:コーディネイター:藤平 敦(国立教育政策研究所)
      シンポジスト  :山口 満(筑波大学名誉教授/
                    びわこ成蹊スポーツ大学名誉教授)
               横山 利弘(関西学院大学)
               八並 光俊(東京理科大学)

17:30
情報交換会


〔11月8日〕
10:00
自由研究発表

 ○第1分科会 司会:上地安昭(武庫川女子大学)
  1.教育相談におけるアセスメントの有効活用について
       ~学びの充実感から見た生徒指導をとおして~
     ○上野和久(和歌山県立和歌山商業高等学校) 鈴木 裕(大阪心理出版)
  2.子どもの心身の発達に動物が及ぼす影響についての考察
       ~家畜と牧畜民(子ども)の関係を中心に~
      宝力嘎(関西学院大学大学院)
  3.こどもの描画表現に見られる情緒的特徴
      馬場仁美(東京家政大学大学院)
  4.中学生におけるインターネット・携帯電話・電子ゲームへの
       依存傾向とエゴグラムとの関連性
      日野秀俊(姫路市立朝日中学校)
  5.いじめられっ子意識に及ぼす性格特性の影響
      三井理愛(鳴門教育大学大学院)
 ○第2分科会 司会:三好仁司(国立教育政策研究所)
  1.小学校におけるソーシャルスキル教育の実践

     ○重冨里弥(兵庫教育大学大学院) 松本 剛(兵庫教育大学)
  2.アイスブレーキングを取り入れた保健委員会生徒の変容に関する一研究
       ~生徒の自己受容・他者受容に注目して~
     ○稲垣尚美(横浜国立大学大学院) 犬塚文雄(横浜国立大学)
  3.人間関係スキルを育てるガイダンスプログラムの構想

       ~小学校入門期に焦点をあてて~
     ○佐野泉(東京学芸大学大学院) 犬塚文雄(横浜国立大学)
  4.新教育課程におけるライフスキル学習の計画と実践
       ~意図的・計画的なライフスキル学習の必要性とその試案~
     ○白井重樹(滋賀大学) 桂田浅義(高島市立湖西中学校)
      田中繁子(安土町立安土中学校)
  5.個別対応を伴う学校規模の集団社会的スキル訓練の効果の検討
     ○織田幸美(高松市立牟礼南小学校) 河野露馨(NPO法人玉野つつじねっと)
      宮前義和(香川大学)
 ○第3分科会 司会:嶋崎政男(立川市立立川第一中学校長)
  1.中高生の自傷行為に対する養護教諭の対応に関する研究
     ○三倉悠美子(愛媛大学大学院) 相模健人(愛媛大学)
  2.生徒支援に向けた教職員とSC、SSWとの有効的連携について
     ○七條正典(香川大学) 斉藤幸枝(善通寺市立東中学校)
      藤澤 茜(善通寺市教育委員会) 安藤孝泰(善通寺市立東中学校)
  3.多様な生徒に対応したこれからの定時制高校の在り方
       ~A 高校の不登校生や中途退学生への対応を踏まえて~
      天井勝海(日本大学)
  4.初期的段階における「不登校」対応の弊害
       ~「校務分掌」の在り方に焦点をあてて~
      小沼 豊(元東京国際大学)
  5.青年期における過剰適応傾向の変容
     ○真野洋輔(兵庫教育大学大学院) 松本 剛(兵庫教育大学)
 ○第4分科会 司会:渡邉 満(兵庫教育大学)
  1.中学校教師に対する保護者の信頼感生起に関する基礎的研究

     ○横江和彦(高砂市立鹿島中学校) 新井 肇(兵庫教育大学)
  2.開かれた学校の構築をめざして
       ~S小学校の事例を通して~
      城内君枝(兵庫教育大学大学院)
  3.米国における「スクール・ロー」と「生徒指導ルーブリック」による
       生徒指導体制構築の検討
       ~ニューヨーク市教育改革の事例から~
      高見砂千(大阪市立大正東中学校・大阪市教育センター)
  4.教育現場で期待される学生支援についての考察
       ~A大学の試み~
      比山園恵(関西学院大学大学院)
 ○第5分科会 司会:柴山謙二(熊本大学)
  1.教師のバーンアウト傾向軽減プログラムの開発研究

       ~認知療法(5つのコラム法)を手がかりとして~
      三沢元彦(鶴見大学附属中学・高等学校)
  2.生きる力を育てる中学校運動部活動と部活動に対する
       教員の価値観についての研究
      中川靖彦(京都府総合教育センター)
  3.高校生に対する「叱り」に関する基礎的研究

       ~非行少年と準拠集団~
      ○古河真紀子(兵庫教育大学大学院) 新井 肇(兵庫教育大学)
  4.学校の組織特性と被援助志向性がサポートの受容に与える影響
      菊池浩史(岡山県スクールカウンセラー)

13:30
フォーラムⅢ
 ○テーマ:しゃべくりフォーラム-困っていることぶっちゃけトーク-
      グループディスカッション

フォーラムⅣ
 ○テーマ:生徒指導を巡る法的問題
 ○発表者:京都市教育委員会
 ○助言者:峯本 耕治(弁護士)

フォーラムⅤ
 ○テーマ:不登校対応
 ○発表者:兵庫県立但馬やまびこの郷、兵庫県立神出学園
      京都市立洛風中学校、NANA っくす(兵庫教育大学)
 ○助言者:相馬 誠一(東京家政大学)

ワークショップⅡ
 ○テーマ:携帯電話と生徒指導
 ○講 師:下田 太一(合同会社ロジカルキット)
      石川 一(尼崎市立尼崎産業高校)

研修会Ⅱ
 ○テーマ:発達障害のある子どもと学級への対応(学校心理士ポイントB)
 ○講 師:井澤 信三(兵庫教育大学)


5.第17回常任理事会
日時 2009年11月8日(日)12:30~13:30
会場 兵庫県私学会館
議事 ○第11回大会について
○機関誌第9号について
○その他
確認 ○第11回大会は関東方面で開催する。
○パネルディスカッションやシンポジウムの登壇者に現場の教員を一人は入れる。
○教育行政情報や海外の教育情報の提供も大切である。
○機関誌の特集テーマを検討する。
○『生徒指導提要』を受けて、学会編集の本の製作をしていく必要がある。
   ※第11回大会の詳細については今後常任理事会で検討していく