本会の活動

   これまでの活動内容


2011(平成23)年度

1.第20回常任理事会
日時 2011年4月24日(日) 13:00~15:00
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
議事 ○第12回大会開催要領について
○各種委員会報告
○支部活動報告
○予算関係報告
○その他
確認 ○第12回大会は、香川大学教育学部(四国地区研究会)と鳴門教育大学生徒指導研究会が大会実行委員として大会を運営することが確認された。
○支部活動報告では、各支部の昨年度の活動状況ならびに今年度の活動予定について報告された。
○会計監査報告では、4月10日に2010年度会計報告書に基づき、天井勝海ならびに土田雄一の両氏によって監査が実施され、適正な会計処理が行われていることが確認されたことが報告された。
○東北支部に所属で、3月11日以降4月末までにおいて本会との連絡が一度もなかった会員については、安否確認のため郵送により連絡することが確認された。
○学事出版株式会社発行の月間生徒指導に本会の支部活動の予定等を掲載したいとの申し出があり、必要な際には学事出版株式会社より本部を通さずに直接支部担当者に連絡することが確認された。


2.機関誌編集委員会
日時 2011年4月24日(日) 15:00~17:30
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第10号の編集について
*査読スケジュールの確認 *特集題の決定等 *その他


3.研究企画推進委員会
日時 2011年5月9日(月)
会場 香川大学
内容 第12回大会について
*第一次案内 *準備計画等


4.研究企画推進委員会
日時 2011年5月30日(月)
会場 香川大学
内容 第12回大会について
*第一次案内 *準備計画に即した役割分担等


5.研究企画推進委員会
日時 2011年6月13日(月)
会場 香川大学
内容 第12回大会について
*第一次案内確定版の確認
*準備計画に即した作業の進捗状況の報告と確認


6.機関誌編集委員会
日時 2011年6月19日(日) 13:00~17:30
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第10号の編集について
*第一次査読結果の審議 *その他


7.研究企画推進委員会
日時 2011年7月11日(月)
会場 香川大学
内容 第12回大会について
*内容と担当者等の確認
*第二次案内に向けての検討
*準備計画に即した作業の進捗状況の報告と確認


8.年次大会(第12回大会)
日時 2011年11月5日(土)・6日(日)
会場 香川大学
  
日程 〔11月5日〕
12:00
理事会
 <報告事項>
  ○2010年度会計報告について
  ○入会状況について
  ○第5期役員選挙について
  ○その他
 <審議事項>
  ○2012年度会計予算(案)について
  ○日本生徒指導学会編の書籍の発行について
  ○第13回大会開催要領・開催校について
  ○その他
   ※書籍の編集については山口 満 氏を中心に進めることとなった。
    第13回大会は東京で開催し、関東地区が実行委員となる。詳細については今後検討することとした。
    その他の各報告・議題とも了解された。


13:00
第12回総会
 <報告事項>
  ○2010年度会計報告について
  ○入会状況について
  ○第5期役員選挙について
  ○その他
 <審議事項>
  ○2012年度会計予算(案)について
  ○日本生徒指導学会編の書籍の発行について
  ○第13回大会開催要領・開催校について
  ○その他
   ※書籍の編集については山口 満 氏を中心に進めることとなった。
    第13回大会は東京で開催し、関東地区が実行委員となる。詳細については今後検討することとした。
    その他の各報告・議題とも了解された。


13:30
記念講演
 ○テーマ:生徒指導の現状と課題
 ○講 師:金森越哉氏(文部科学省文部科学審議官)

15:00
公開シンポジウム
 ○テーマ:問題行動防止に向けた生徒指導体制の構築
      -互いのつながりを大切に-
 ○登壇者:コーディネイター:阪根 健二(鳴門教育大学)
      シンポジスト  :小柳 和代(香川県教育委員会)
               八並 光俊(東京理科大学)
               戸田 有一(大阪教育大学)

17:30
情報交換会


〔11月6日〕
9:30
自由研究発表

 ○第1分科会 司会:毛利 猛(香川大学)
  1.中学校における暴力行為予防のための実践プラン
       ~SVPP(School Violence Prevention Program)による取り組み~
     ○西村 純一(尼崎市立大庄北中学校) 新井 肇(兵庫教育大学)
  2.問題行動を未然に防ぐ小学校での生徒指導について
      岩井 俊明(丸亀市立城坤小学校)
  3.「斜めのつながり」を重視した問題行動の起こりにくい学校づくり
      片山 一良(観音寺市立観音寺中学校)
  4.高等学校における道徳教育と生徒指導の実践に関する研究
       ~高等学校学習指導要領・道徳を念頭に置いた生徒指導~
     ○高儀 雅俊(香川県立志度高等学校)
      佐立 明(香川県立志度高等学校) 七條 正典(香川大学)
  5.小学校入門期における
    児童の仲間関係促進プログラム活用ガイドブックの開発
       ~アイスブレーキングを導入して~
     ○佐野 泉(東京学芸大学大学院) 犬塚 文雄(橫浜国立大学)
 ○第2分科会 司会:上杉 賢士(千葉大学)
  1.衛生看護科における生徒指導と男子生徒育成

      中間 茂治(藍野学院短期大学附属藍野高校)
  2.A中学校における「ゼロトレランス理念」に基づく遅刻指導の考察
      笠谷 和弘(大阪府内公立中学校)
  3.「荒れた学級」を立て直すための
    学級経営の在り方についての一試案
      石川 英司(観音寺市立観音寺南小学校)
  4.総合的な心理教育的アセスメントに基づく
    コーディネーション型生徒指導に関する実践的研究
     ○八並 光俊(東京理科大学) 明神 通恭(黒潮町立大方中学校)
      鈴木 裕(大阪心理出版)
  5.地方自治体における町内組織を活かした
    「地域サポートチーム」の在り方の一考察
      有木 秀樹(多度津町教育委員会)
 ○第3分科会 司会:山口 満(中部学院大学/筑波大学名誉教授)
  1.ユニバーサルデザインに基づく生徒指導
       ~ニューヨーク市教育改革に焦点を当てて~
      高見 砂千(大阪市教育センター)
  2.生徒集団の自浄作用を高める指導モデルに関する実践的研究
       ~生徒指導における「統制・参加・委任」の3段階モデルの開発~
     ○益本 光章(東京都立浅草高等学校) 新井 肇(兵庫教育大学)
  3.政令市における特色ある多機関連携の取組
       ~北九州市・札幌市・横浜市を例に~
      宮古 紀宏(早稲田大学)
  4.生徒指導における睡眠を中心とした生活臨床に関する検討(Ⅱ)
       ~中高生への生活実態調査の結果を中心に~
     ○小谷 正登(関西学院大学) 木田 重果(西宮市立浜甲子園中学校)
      岩崎 久志(流通科学大学) 三宅 靖子(太成学院大学)
  5.低学年の児童を支えるための保護者との連携
      中西 康代(善通寺市立筆岡小学校)
 ○第4分科会 司会:藪添 隆一(香川大学)
  1.適応指導教室における不登校支援について
     ○下垣佳央里(東京家政大学大学院) 相馬 誠一(東京家政大学)
  2.適応指導教室に通級する児童生徒への学習支援に関する一考察
       ~日常の学習支援における指導員の関わり方を通して~
     ○江嵜 和子(九州女子短期大学) 大川 尚子(関西福祉科学大学)
      桶谷 守(京都教育大学)
  3.自由教育実践校と不登校のかかわりに関する研究
       ~私立A中学・高校の教員への面接調査を中心として~
      角田智恵美(上越教育大学)
  4.包括的アプローチⅡ適用による中学3年生不登校の再登校支援
       ~校長による支援を中心として~
     ○小野 昌彦(宮崎大学大学院) 大場 充(東久留米市立南中学校)
 ○第5分科会 司会:住野 好久(岡山大学)
  1.いじめ防止・解決に関する研究(1)
    4段階解決プログラムによる
    中学校での「いじめをなくす学級づくり」の実践
     ○玉田 尚子(伊勢市立倉田山中学校) 市川 千秋(皇學館大学)
  2.いじめ防止・解決に関する研究(2)
    学級・家庭・地域間の連鎖からみたいじめ行動の持続
      市川 千秋(皇學館大学)
  3.小・中学校教師のメンタルヘルスの規定因
       ~小中男女の比較を通して~
      三沢 元彦(鶴見大学附属中学・高等学校)
  4.教師の同僚に対する意識と職場の楽しさとの関連
     ○富家 正徳(丸亀市教育委員会) 宮前 淳子(香川大学教育学部)
 ○第6分科会 司会:会沢 信彦(文教大学)
  1.児童は教師の調停に納得しているか
      有門 秀記(皇學館大学)
  2.小学生の希死念慮とバウムテスト
     ○佐々木 梓(東京家政大学大学院) 相馬 誠一(東京家政大学)
  3.レジリエンスの形成過程
       ~回想された両親像に注目して~
     ○藤井美沙子(鳴門教育大学大学院) 葛西真記子(鳴門教育大学)
  4.児童の自己制御認知タイプと学級適応感との関連
     ○清水 顕人(鳴門教育大学大学院) 葛西真記子(鳴門教育大学)

13:00
フォーラムⅠ
 ○テーマ:生徒指導にスクールカウンセラーを
      どう活かすか?
 ○登壇者:コーディネイター:山下 一夫(鳴門教育大学)
      発表者     :川上 り彩(香川県教育委員会)
               香川 雅之(香川県善通寺市立西中学校)
               藤原 晴海(香川県スクールカウンセラー)

フォーラムⅡ
 ○テーマ:学校における子どもの自殺予防の現状と課題
 ○発表者:相馬 誠一(東京家政大学)
      新井  肇 (兵庫教育大学)
      阪中 順子(四天王寺学園小学校)

ワークショップⅠ
 ○テーマ:「こんな時どう言い返す」-その場での生徒指導-
 ○講 師:池田 修(京都橘大学)

ワークショップⅡ
 ○テーマ:実践に役立つ研究の視点
       -なぜデータが必要なのか、どんなデータが必要なのか-
 ○進 行:藤平 敦(国立教育政策研究所)
       滝  充(国立教育政策研究所)

学校心理士資格更新研修会
 ○テーマ:特別支援教育に関する社会的スキル訓練(学校心理士ポイントB)
 ○講 師:岡田 智(共立女子大学)


9.第21回常任理事会
日時 2011年11月6日(日) 12:00~13:00
会場 香川大学
議事 第13回大会開催要領について
確認 第13回大会は、2012年11月10日(土)・11日(日)とし、独立行政法人 国立青少年教育振興機構 国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する予定で、滝 充 氏を中心に進めていくこととなった。詳細については今後討することとした。