本会の活動

   これまでの活動内容


2015(平成27)年度

1.第28回常任理事会
日時 2015年4月26日(日) 13:00~15:00
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
議事 ○第16回大会開催要領について
○各種委員会報告
○支部活動報告
○予算関係報告
○その他
確認 ○第16回大会は、2015年11月14日(土)・15日(日)に群馬大学で開催することとなった。
○各委員より、委員会活動状況について口頭で報告された。
○支部活動報告では、各支部の昨年度の活動状況ならびに今年度の活動予定について報告された。
○会計監査報告では、4月5日に2014年度会計報告書に基づき、天井勝海ならびに土田雄一の両氏によって監査が実施され、適正な会計処理が行われていることが確認されたことが報告された。


2.機関誌編集委員会
日時 2015年4月26日(日) 15:00~17:30
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第14号の編集について
*査読スケジュールの確認 *特集題の決定等 *その他


3.機関誌編集委員会
日時 2015年6月27日(土) 13:00~17:00
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第14号の編集について
*第一次査読結果の審議 *その他


4.第29回常任理事会
日時 2015年11月14日(土) 12:30~13:00
会場 群馬大学
議事 ○第17回大会開催要領について
○その他
確認 ○第17回大会は文教大学湘南校舎において関東支部会の共催の下に11月中旬頃に実施し、大会実行委員長は新井立夫とすることとなった。


5.年次大会(第16回大会)
日時 2015年11月14日(土)・15日(日)
会場 群馬大学
〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地
日程 〔11月14日〕
10:00
公開講座①(学校心理士資格更新手続き細則B該当研修会)
 ○テーマ:学びのユニバーサルデザイン(UDL)研修
 ○講 師:荒巻 恵子(帝京大学)

公開講座②
 ○テーマ:アプリシエイティブ・インクワイリー(Appreciative Inquiry)体験
 ○講 師:音山 若穂(群馬大学)

12:00
理事会
 <報告事項>
  ○役員選挙結果について
  ○2014年度会計報告について
  ○2014年度年次大会収支決算報告について
  ○入会状況について
  ○各支部の活動状況について
  ○学会編集学術図書の進捗状況等について
  ○いじめ問題調査委員の推薦について
  ○その他
 <審議事項>
  ○2016年度会計予算(案)について
  ○学会編集学術図書について
  ○第17回大会開催要領・開催場所・実行委員長について
  ○その他

13:00
第16回総会
 <報告事項>
  ○役員選挙結果について
  ○2014年度会計報告について
  ○2014年度年次大会収支決算報告について
  ○入会状況について
  ○各支部の活動状況について
  ○学会編集学術図書の進捗状況等について
  ○いじめ問題調査委員の推薦について
  ○その他
 <審議事項>
  ○2016年度会計予算(案)について
  ○学会編集学術図書について
  ○第17回大会開催要領・開催場所・実行委員長について
  ○その他

13:30
基調講演
 ○テーマ:子どもの主体的な活動を育む生徒指導
        -いじめ問題を踏まえて-
 ○講 師:森田 洋司(日本生徒指導学会会長)


15:00
シンポジウム  いじめ防止対策改善特別委員会主催
 ○テーマ:いじめ防止と子どもの主体的活動
 ○登壇者:シンポジスト:桶谷守(京都教育大学)
             周籐 健司(群馬県教育委員会)
             亀井 絹子(群馬県教育委員会)
    コーディネーター:相馬誠一(東京家政大学)


18:00
情報交換会


〔11月15日〕
10:00
自由研究発表
 ○第1分科会 司会:新井 立夫(文教大学)
  1.生徒指導をめぐる現代的課題に関する研究(1)
       -予備調査をもとに-
     ○片山 紀子(京都教育大学)・角田豊(京都教育大学)
  2.小学校から中学校につなぐ生徒指導Ⅲ
       -3小中学校で実践する「段階的指導」についての考察-
     ○池田 真弘(大阪市立平野南小学校)・笠谷 和弘(大阪市立大正西中学校)
  3.中学校教諭が想起する生徒指導に対するイメージの研究
       -初任者に対するPAC分析の結果から-
     ○中川 靖彦(京都府立中丹支援学校)・新井 肇(兵庫教育大学)
  4.発達理論に基づいた系統的・段階的な生徒指導の研究 Vol.1
       -子どもたちは何につき動かされているのか(欲求と行動論理)-
      藤井 ゆき(東京都立一橋高等学校)

 ○第2分科会 司会:八島 禎宏(作新学院小学部)
  1.いじめ問題に対応する実効性のある道徳教育の展開
       -開発的生徒指導の視点から-
      手塚 裕(尚美学園大学)
  2.道徳教育とコラボした生徒指導の在り方
       -出前授業を活かした学校ぐるみの取り組み-
      八島 禎宏(作新学院小学部)
  3.「人間関係の自由化」社会における成長促進型生徒指導としての
    「学級会」の意義と可能性に関する研究
       -A小学校の実践事例より-
      中村 映子(スクールカウンセラー)
  4.数学を活用した問題解決のグループ学習授業
       -数学の可能性とコミュニケーション力-
      三沢 元彦(鶴見大附属中学・高等学校)

 ○第3分科会 司会:相馬 誠一(東京家政大学)
  1.不登校生徒を積極的に受け入れている高校の指導実践例
       -A高校などの取り組みを踏まえて-
      天井 勝海(日本大学)
  2.認知行動療法による、高校生の嫌な気持ちを直す心理療法パッケージ開発の試み(2)
      根本 樹宏(株式会社 ネモト)
  3.高校における学校適応と不登校経験との関連
       -通信制高校生への質問紙調査から-
      金子 恵美子(埼玉純真短期大学)
  4.高校生の抑うつ傾向と教師の気づきの検討
     ○星川 澄子(東京家政大学大学院)・相馬 誠一(東京家政大学)
  5.不登校経験のある高校生の生活実態とメンタルヘルスに関する研究
     ○佐久間 郁里(東京家政大学大学院)・相馬 誠一(東京家政大学)

 ○第4分科会 司会:八並 光俊(東京理科大学)
  1.チーム援助によるいじめ対応データベース・システムの開発
      八並 光俊(東京理科大学)
  2.命の教育によって向社会性を育て、いじめを防止する生徒指導実践
       -利他的動機づけ理論を活用して-
      中野 真悟(刈谷市立小垣江東小学校)
  3.いじめのない人間関係作りを目指した大学における講義実践
       -あたたかい人間関係の構築を模索して-
      杉山 雅宏(東北薬科大学)
  4.学校生活におけるいじめ調査と教育現場の課題
      中間 茂治(藍野高等学校)

 ○第5分科会 司会:会沢 信彦(文教大学)
  1.児童支援専任教諭のコーディネーション行動と意識に関する調査研究 その1
      田屋 多恵子(東京学芸大学連合大学院)
  2.小学校における校内連携の在り方に関する研究 テキストマイニング分析を通して
       -テキストマイニング分析を通して-
      信時 加奈(横浜国立大学大学院)
  3.多様な考えを認め合う,対話のある授業づくり
       -育てるカウンセリングを生かした、あたたかな学級の雰囲気づくりを通して-
      清水 顕人(香川大学教育学部附属坂出小学校)
  4.デンマークの子どもの自尊感情に関する検討
       -生活実態調査の結果から-
     ○小谷 正登(関西学院大学)
      木田 重果(西宮市立浜甲子園中学校)・岩崎 久志(流通科学大学)
      三宅 靖子(天理医療大学)・来栖 清美(森ノ宮医療大学)


13:30
研 修 会①(学校心理士資格更新手続き細則B該当研修会)
 ○テーマ:発達障害児の脳トレ教室
 ○講 師:根本 樹宏(株式会社 ネモト)

研 修 会②
 ○テーマ:生徒指導実践研究の進め方と論文作成の実際
       日本生徒指導学会機関誌編集委員会主催
 ○司 会:新井  肇 (兵庫教育大学)
 ○講 師: 滝  充 (国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター)
      中野  澄 (国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター)

ワークショップ  日本生徒指導学会関東支部会連携企画
 ○テーマ:若い教師のための生徒指導 はじめの一歩
       -向社会的行動・非認知能力を含めて-
 ○講 師:新井 立夫(文教大学)
      小谷 彰吾(興譲館高等学校)
      岩城 節臣(船橋市立高郷小学校)




6.機関誌編集委員会
日時 2015年11月15日(日) 12:00~13:00
会場 群馬大学
内容 機関誌第15号の編集について
*特集テーマおよび執筆者の選定 *その他